ウィルスに気をつけよう!
|
〜このページの登場人物〜 | |
![]() |
高嶺清麿。いろんな事を知っている中学生。 もちろんネットマナーにも詳しい。 |
![]() |
パルコ・フォルゴレ。異国の大スターだけあって、ネットに関しても勘違いしていることが多い。 |
![]() |
キャンチョメ。インターネットどころかパソコンもうまく扱えないが、フォルゴレと一緒にインターネットを楽しんでいる。 |
![]() |
フォルゴレ〜、メールが来てるよー。この名前は女の子かな? |
![]() |
どれどれ…おお、こいつはまさしく絶世の美男子パルコ・フォルゴレにあてたラヴ・レターだよ!ほら見てごらん、「私のチチを見て!」とばかりファイルまでついている! |
![]() |
うわぁ、すごいや! じゃあ早速見てみようよ! |
![]() |
急かさなくても今開くよ…あ、あれ? パソコンが動かなくなってしまったぞ? |
![]() |
ええっ!? じゃあ今来たメールの返事はどうするの?! きっと首を長くして待ってるよ! |
![]() |
困ったな…おお、そうだ!こういう時こそ彼の出番じゃないか!! |
![]() |
…で、わざわざパソコンを持ってうちまでやってきた訳か…。(頭を抱えている) |
![]() |
ハッハッハ! この世界的大スター、パルコ・フォルゴレにかかればパソコンの1つや2つ持ち運ぶのなんて楽々さ! |
![]() |
まぁ、ノート型のパソコンなら誰だって持ち運べるんだが…っていうかそのパソコン、ウィルスにかかってるんじゃないか? |
![]() |
ええっ!パソコンって風邪を引くの?! |
![]() |
風邪か…。故障してしまう、と言う意味では似たようなものかもしれないな。コンピュータウィルス、って知ってるか? |
![]() |
ああ、それぐらいは知っているさ。どこかの企業がウィルスをばらまいて大変な騒ぎになったとか。 |
![]() |
ああ。少しでも油断すると容赦なくパソコンの中に入り込み、予想していない動作を起こさせてしまうプログラム。それがコンピュータ・ウィルスだ。 昔はパソコンに奇妙な絵を出現させるものから、全てのファイルを消してしまう凶悪なものまで、とにかく入り込んだパソコン自体に影響を及ぼすものがほとんどだった。けど、インターネットが普及した今では、入り込んだパソコンを前線基地にして、他のパソコンにウィルスをばらまいていくものが増えているな。 |
![]() |
ええっ! それじゃパソコンはみんな風邪を引いて壊れちゃうの?! |
![]() |
まぁ、なんの対策もしてなければ、自ずとそうなるな。過去に猛威をふるったウィルスの中には、あるホームページを見に行くと感染してしまうものなんかもあったからな。だが、ここ最近で一番多いタイプは、メールの添付ファイルについてくるウィルスだ。不用意に怪しいファイルを開いたりするとその場で感染してしまう。 |
![]() |
ああ、そういえばこのパソコンが壊れる前、知らない女の子からのラヴレターについていたファイルを開いたな。 |
![]() |
・・・開けるなよそんなものはっ!絶対危険だから!! |
![]() |
なにっ!清麿、君はボクと見果てぬボイン美女との愛の語らいに嫉妬しているのかね?自分のことを好いていてくれる人からメールが来たら、確認したくなるのが人情というもんじゃないか? |
![]() |
そういう問題じゃないんだよ・・・。いいか、さっきも言ったとおり、最近のウィルスはメールについてくる事が多い。そして、活動を開始したウィルスはそのパソコンに保存されているメールアドレスを使ったり、見に行ったホームページからメールアドレスを探し出してウィルスを送りつけるんだ。どういう事かわかるか? |
![]() |
つまり、私が知っているステディ達の元に、パソコンを破壊するかもしれないウィルスが送りつけられてしまうと、そう言うことか? |
![]() |
それだけじゃなく、見知らぬネット利用者や、通っているホームページの管理人さんに迷惑をかける可能性があると言うことだ。だけど一番怖いのは、パソコンそのものを使っている人間にとっては認識していない状態が多い、ってことなんだけどな。 |
![]() |
うわぁ・・・なんだか下手な呪文より凶悪なんだね・・・。 |
![]() |
そうだな。だけど、人間もそんな凶悪なものをいつまでも放っておくほどバカじゃない。パソコンショップなどに行けばウィルス対策ソフトと呼ばれる、ウィルスを見つけては駆除してくれるソフトが売られているし、オンラインスキャンと呼ばれる、ウィルスを探し出すプログラムをネット経由でやってくれるサービスもある。こういったソフトやサービスをうまく活用して、自分のパソコンがウィルスに感染しないよう、注意を払っていくことが重要なんだ。 実際、ホームページにウィルスが感染していたせいで信用を失ってしまったところもあるし、今やウィルスに感染してしまう事を知らない、あるいは知っていてもなんの対処もしないと言うこと自体がマナー違反だと言うことを肝に銘じておこう。 |
戻る< | >進む |